スピコン・ESCA・国際交流
スピーチコンテスト
ESCA
国際交流活動
1 姉妹校との交流
海外に4校あります。
① North Sydney Boys High School(オーストラリア)
隔年で相互に訪問研修旅行・ホームステイ
② 仁川外国語高等学校(韓国)
③ ソウル外国語高等学校(韓国)
本校の韓国修学旅行にて隔年で訪問交流等、韓国からの日本修学旅行の際本校訪問交流等
④ Atherton High School (アメリカ合衆国)
2016年に本校訪問・ホームステイ
NSBHSは1915年創立の公立学校です。英語研修と通常授業参加以外に、ホストファミリーと一緒の生活を楽しみます。
仁川高校生のパフォーマンス。
ソウル高校生たちは2010年に来ました。
本校訪問時の交流は、クラス単位や学校全体で行います。
アサトン高校生には、授業でケンタッキー州について日本語と英語で紹介してもらいました。
2 国内外の連携校
ヤング・アチーバーズ・インターナショナル・スクール(フィリピン・マニラ)
京都市立日吉ヶ丘高等学校(日本・京都)
3 短期外国人留学生受入
随時訪問受け入れをしています。
2017年2月にフランス、ネヴェール高校がきた時、家庭科でみたらし団子を作りました。
4 長期外国人留学生受入
世界の様々な地域の生徒が日本語と日本文化を学びに来ます。
1,2学年に各2名程度の留学生が、4月や9月から入学し、共に学校生活を送ります。
5 国際交流デー
生徒会国際交流文化委員会主催で定期的に行われます。
日本で学んでいる留学生(電通大、学芸大等)を招待して交流します。
国際交流文化委員のデザインで、タオルマフラーを制作しました。いろいろな受入の計画をしたり、おもてなしを工夫しています。国交コーナーに活動状況を展示しています。